2021/04/15(木)FreeBSD13.0 を PINE64 にインストール
2021年4月13日(協定世界時)PINE64に入れていた OpenBSD を FreeBSD に変えてみた。
FreeBSDの最新版となる「FreeBSD 13.0-RELEASE」が公開
x86_64(amd64)版、x86版(i386)、aarch64版(GENERIC、RPI 3/4、PINE64、PINE64-LTS、PINEBOOK、ROCK64、ROCKPRO64)、armv6 RPI-B版、armv7版、powerpc64版、powerpc64le版、powerpcspe版、powerpc版、riscv64版が提供
[(access failed) https://news.mynavi.jp/article/20210414-1870960/]
次のサイトから FreeBSD-13.0-RELEASE-arm64-aarch64-PINE64.img.xz をダウンロード。
Download ( https://download.freebsd.org/ftp/releases/ISO-IMAGES/13.0/ )
ディスクイメージは3GBあったのでそれより大きいマイクロSDを用意し、Linux上でマイクロSDに書き込んだ。
# unxz FreeBSD-13.0-RELEASE-arm64-aarch64-PINE64.img.xz # dd if=./FreeBSD-13.0-RELEASE-arm64-aarch64-PINE64.img of=/dev/sdb bs=10M status=progress
マイクロSDをPINE64に差し込みキーボード、LANケーブル、HDMIをつないだ後、電源をつないで起動。
画面には文字が流れた後、画面が消えて「信号が来ていない」という表示。
この状態で FreeBSD が立ち上がっているので ssh で接続。
DHCPで割り振られたIPアドレスを調べてログイン。
デフォルトで存在しているユーザとパスワードは次の2つ。
- root / root
- freebsd / freebsd
以下、簡単な初期設定。
ユーザ追加。
# adduserタイムゾーンを東京に設定。
# cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtimeホスト名の変更。
# vi /etc/rc.confhostname="generic" を書き換える。
pkg コマンドの初期化。
# pkg upgrade -f
画面が映らないことについて
以前の OpenBSD や FreeBSD もディスプレイに映らない状況であったのでドライバの問題かと思っていたが、
画面に流れるログが login: の手前ぐらいまで表示されるので色々調べたら
HDMIに出力する方法を見つけた。
So I googled a bit and found a hint, tried it - I put lineloader.conf の最後に 1行追加して再起動すると無事に画面が表示された。
hw.regulator.disable_unused=0
into /boot/loader.conf file and it works.
freebsd-arm - Pine64+ HDMI output note
単に設定されていないだけなのか、何らかの事情がありこの設定になっているのかは不明。
ヘッドレスで使う予定なので画面が映る必要はないが、
インストール時、画面が突然映らなくなったのでファイルが壊れたのかと思い、
電源を切って再起動すると本当に立ち上がらなくなり、
インストールし直すことが何回かあったので注意が必要。