2019/10/03(木)パッケージのインストール

OpenBSDではportsによるパッケージのインストールがある。
その他に pkg_addコマンドによるパッケージインストールが出来る。

仕組みとしては /etc/installurl に設定されているサーバからバイナリパッケージを探してきてインストールすることになる。
例えば、文字列vimを含むパッケージを検索するには pkg_infoコマンドを使う。
OpenBSD-PINE64$ pkg_info -Q vim   
neovim-0.3.4p0
vim-8.1.1048p0-gtk2
vim-8.1.1048p0-gtk2-lua
vim-8.1.1048p0-gtk2-perl-python-ruby
vim-8.1.1048p0-gtk2-perl-python3-ruby
vim-8.1.1048p0-gtk3
vim-8.1.1048p0-gtk3-lua
vim-8.1.1048p0-gtk3-perl-python-ruby
vim-8.1.1048p0-gtk3-perl-python3-ruby
vim-8.1.1048p0-no_x11
vim-8.1.1048p0-no_x11-lua
vim-8.1.1048p0-no_x11-perl-python-ruby
vim-8.1.1048p0-no_x11-perl-python3-ruby
vim-8.1.1048p0-no_x11-python
vim-8.1.1048p0-no_x11-python3
vim-8.1.1048p0-no_x11-ruby
vim-lang-8.1.1048
パッケージをインストールするにはpkg_addコマンドを使う。
vimをインストールしてみた。
OpenBSD-PINE64$ doas pkg_add vim
quirks-3.124 signed on 2019-09-29T22:31:58Z
Ambiguous: choose package for vim
a       0: <None>
        1: vim-8.1.1048p0-gtk2
        2: vim-8.1.1048p0-gtk2-lua
        3: vim-8.1.1048p0-gtk2-perl-python-ruby
        4: vim-8.1.1048p0-gtk2-perl-python3-ruby
        5: vim-8.1.1048p0-gtk3
        6: vim-8.1.1048p0-gtk3-lua
        7: vim-8.1.1048p0-gtk3-perl-python-ruby
        8: vim-8.1.1048p0-gtk3-perl-python3-ruby
        9: vim-8.1.1048p0-no_x11
        10: vim-8.1.1048p0-no_x11-lua
        11: vim-8.1.1048p0-no_x11-perl-python-ruby
        12: vim-8.1.1048p0-no_x11-perl-python3-ruby
        13: vim-8.1.1048p0-no_x11-python
        14: vim-8.1.1048p0-no_x11-python3
        15: vim-8.1.1048p0-no_x11-ruby
Your choice: 9
vim-8.1.1048p0-no_x11: ok
インストール候補がいくつかある場合は選択する必要がある。
依存関係にあるパッケージも一緒にインストールしてくれる。

2019/10/03(木)プログラムのインストールとアップデード

pkg_addコマンドでインストールとアップデートができる。

試しに gitコマンドをインストールした。
OpenBSD-PINE64$ doas pkg_add git
quirks-3.124 signed on 2019-09-29T22:31:58Z
https://ftp.riken.jp/pub/OpenBSD/6.5/packages/aarch64/git-2.21.0.tgz: Requesting https://ftp.riken.jp/pub/OpenBSD/6.5/packages/aarch64/git-2.21.0.tgz
https://ftp.riken.jp/pub/OpenBSD/6.5/packages-stable/aarch64/curl-7.64.1p1.tgz: Requesting https://ftp.riken.jp/pub/OpenBSD/6.5/packages-stable/aarch64/curl-7.64.1p1.tgz
git-2.21.0:cvsps-2.1p2: ok
git-2.21.0:libiconv-1.14p3: ok
git-2.21.0:gettext-0.19.8.1p3: ok
git-2.21.0:p5-Error-0.17025: ok
git-2.21.0:nghttp2-1.37.0: ok
git-2.21.0:curl-7.64.1p1: ok
git-2.21.0:rsync-3.1.3: ok
git-2.21.0: ok
The following new rcscripts were installed: /etc/rc.d/gitdaemon /etc/rc.d/rsyncd
See rcctl(8) for details.
New and changed readme(s):
        /usr/local/share/doc/pkg-readmes/git


アップデートは pkg_add に -uオプションをつける。
オプションの後ろにアップデートしたいプログラムを指定するのだが、省略するとすべてのプログラムをチェックする。
この為、対象が多いとかなり時間がかかる。
OpenBSD-PINE64$ doas pkg_add -u
quirks-3.124 signed on 2019-09-29T22:31:58Z
quirks-3.124: ok

2019/10/02(水)文字コードの対応

文字コードが間違っていて文字化けすることがある。
今現在の設定を確認。
OpenBSD-PINE64$ locale
LANG=
LC_COLLATE="C"
LC_CTYPE="C"
LC_MONETARY="C"
LC_NUMERIC="C"
LC_TIME="C"
LC_MESSAGES="C"
LC_ALL=
LANGの設定が空欄になっていた。

システムに登録できる日本語文字コードを調べる。
OpenBSD-PINE64$ locale -a| grep JP 
ja_JP.UTF-8
これを.profileに書き込む。
OpenBSD-PINE64$ echo export LANG=ja_JP.UTF-8 >> .profile  
.profile を読み込むと LANG=ja_JP.UTF-8 が設定される。
OpenBSD-PINE64$ . ./.profile                                                                         
OpenBSD-PINE64$ locale
LANG=ja_JP.UTF-8
LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
LC_ALL=

2019/10/02(水)viの設定

OpenBSDのviはvimではなくnviである。
この為、設定ファイルは .nexrc や .exrc になる。
" でコメントを表す。
各説明は man vi で確認。
OpenBSD-PINE64$ cat >> ~/.nexrc << EOF
> "" nvi Option
> 
> " 自動インデント
> set autoindent
> 
> " 自動書込
> set autowrite
> 
> " 列幅
> "set columns=80
> 
> " エラー時画面フラッシュ
> set flash
> 
> " 行数
> "set lines=24
> 
> " 行末がわかるよう$を表示
> set list
> 
> " 行番号表示
> set number
> 
> " ルーラー表示
> set ruler
> 
> " インデント幅の指定
> set shiftwidth=4
> 
> " カッコの対応
> set showmatch
> EOF
OK キャンセル 確認 その他