2019/08/26(月)xfce4 を導入してみた on NetBSD8.1

NetBSD は インストール時にX環境をインストールできる。
このときにインストールされるのは twm というウィンドウマネージャである。

公式サイトのガイド(http://www.netbsd.org/docs/guide/en/chap-x.html)にあるxfce4 を導入してみる。

パッケージのインストール。
# pkgin update
# pkgin install xfce4 fam
サンプルから起動用スクリプトファイルをコピー。
# cp /usr/pkg/share/examples/rc.d/famd /etc/rc.d
# cp /usr/pkg/share/examples/rc.d/dbus /etc/rc.d
OS起動時にデーモンが有効になるように設定。
# cat >> /etc/rc.conf << EOF
rpcbind=YES
famd=YES
dbus=YES
EOF
書き込んだ内容を確認。
# # cat /etc/rc.conf                                                 

#       $NetBSD: rc.conf,v 1.97 2014/07/14 12:29:48 mbalmer Exp $
#
# See rc.conf(5) for more information.
#
# Use program=YES to enable program, NO to disable it. program_flags are
# passed to the program on the command line.
#

# Load the defaults in from /etc/defaults/rc.conf (if it's readable).
# These can be overridden below.
#
if [ -r /etc/defaults/rc.conf ]; then
        . /etc/defaults/rc.conf
fi

# If this is not set to YES, the system will drop into single-user mode.
#
rc_configured=YES

# Add local overrides below.
#
dhcpcd=YES
dhcpcd_flags="-qM wm0"
sshd=YES
ntpd=YES
ntpdate=YES
wscons=YES
rpcbind=YES
famd=YES
dbus=YES

手動で起動。
# /etc/rc.d/rpcbind start
# /etc/rc.d/famd start
# /etc/rc.d/dbus start

ユーザでログインし、.xinitrcファイルをホームディレクトリにコピーする。
$ cp /etc/X11/xinit/xinitrc ~/.xinitrc
.xinitrc には X起動時に実行するスクリプトが書かれている。
ファイルの終わり5行が twm を実行以降設定になる。
$ tail .xinitrc       
                [ -x "$f" ] && . "$f"
        done
        unset f
fi

twm &
xclock -geometry 50x50-1+1 &
/usr/X11R7/bin/xterm -geometry 80x50+494+51 &
/usr/X11R7/bin/xterm -geometry 80x20+494-0 &
exec /usr/X11R7/bin/xterm -geometry 80x66+0+0 -name login
この部分を消し、xfce4-session と書き込む。
ただ、.xinitrc に書き込みが出来なかったので先にパーミッションの変更をした。
$ chmod 644 .xinitrc
$ vi .xinitrc
$ tail .xinitrc

if [ -d /etc/X11/xinit/xinitrc.d ] ; then
        for f in /etc/X11/xinit/xinitrc.d/?*.sh ; do
                [ -x "$f" ] && . "$f"
        done
        unset f
fi

xfce4-session &

ところが startx コマンドで Xが一瞬で立ち上がり落ちる。
これについて調べて見る必要があるが、今日はここまでにする。

2019/08/26(月)NetBSD8.1 インストール後のあれこれ

sshでログインし作業した。

前回設定した .profile .exrc は次の通り。
~/.profile に追記した内容。
export TMOUT=3000
export HISTSIZE=1000000
export HISTFILE=$HOME/.history
~/.exrc を作成し記入した内容。
"" nvi Option
set autoindent
set autowrite
set flash
set list
set number
set ruler
set shiftwidth=4
set showmatch

パッケージ管理システムとして pkgin コマンドがある。
このコマンドは、apt や yum のコマンドのように使える。
# pkgin update
# pkgin upgrade
省略でコマンドが入力できるのでそちらを使ってもいい。
# pkgin 
Usage: pkgin [-cdfFhlnPtvVy] command [package ...]

Commands and shortcuts:
list                (ls  ) - List installed local packages
avail               (av  ) - List all available remote packages
search              (se  ) - Search for a remote package
install             (in  ) - Install or upgrade packages
update              (up  ) - Refresh local and remote package lists
upgrade             (ug  ) - Upgrade only packages marked with the keep flag
full-upgrade        (fug ) - Upgrade all packages
remove              (rm  ) - Remove packages and any dependent packages
keep                (ke  ) - Mark packages that should be kept
unkeep              (uk  ) - Mark packages that can be autoremoved
export              (ex  ) - Display PKGPATH for all keep packages
import              (im  ) - Import keep package list from file
show-keep           (sk  ) - Display keep packages
show-no-keep        (snk ) - Display autoremovable packages
autoremove          (ar  ) - Remove orphaned dependencies
clean               (cl  ) - Remove downloaded package files
show-deps           (sd  ) - List remote package direct dependencies
show-full-deps      (sfd ) - List remote package full dependencies
show-rev-deps       (srd ) - List local package reverse dependencies
provides            (prov) - Show which shared libraries a package provides
requires            (req ) - Show which shared libraries a package requires
show-category       (sc  ) - List all packages belonging to a category
show-pkg-category   (spc ) - Show categories a package belongs to
show-all-categories (sac ) - List all known categories
pkg-content         (pc  ) - Show remote package content
pkg-descr           (pd  ) - Show remote package long-description
pkg-build-defs      (pbd ) - Show remote package build definitions
stats               (st  ) - Show local and remote package statistics




The NetBSD Guide http://www.netbsd.org/docs/guide/en/index.html

2019/08/26(月)NetBSD8.1 をインストール

NetBSD 8.1 をインストールしてみた。

公式サイト The NetBSD Project


NetBSDはインストール時に多くのプログラムを導入しないため、インストール後の設定が重要である。

次のサイトを参考にさせてもらった。
NetBSDで遊ぼうのこーな https://legacyos.ichmy.0t0.jp/netbsd/
NetBSD 解説 http://www.ki.nu/software/NetBSD2/


まず、公式サイトからCDイメージを入手し、VirtualBoxで仮想環境を構築。
ディスクブートするとインストールが出来る。尚、日本語インタフェースは準備されていない。
フルインストールを行い、ネットワークインタフェースやタイムゾーン、sshの設定を行っておいた。
rootパスワードを設定し、一般ユーザを追加しwheelグループに入れておいた。


ディスクを抜いて再起動し、sshで接続。
インストール直後は2.2GBほどの容量になった。
localhost$ df -h 
Filesystem         Size       Used      Avail %Cap Mounted on
/dev/wd0a           14G       2.2G        11G  17% /
kernfs             1.0K       1.0K         0B 100% /kern
ptyfs              1.0K       1.0K         0B 100% /dev/pts
procfs             4.0K       4.0K         0B 100% /proc
tmpfs              256M         0B       256M   0% /var/shm
sshでログイン後、シェルとviの設定を行った。
シェルは ~/.profile に追加記入をし、 viは ~/.exrc を作成し記述した。

パッケージのインストール
rootに変わって、パッケージ取得先を設定。
$ su -
# vi .profile
コメントアウトされていた次の一行を有効にした。
export PKG_PATH="http://cdn.NetBSD.org/pub/pkgsrc/packages/NetBSD/$(uname -p)/$(uname -r|cut -f '1 2' -d.|cut -f 1 -d_)/All"

これでパッケージのダウンロードを http://cdn.NetBSD.org/ から行うようになる。

次のコマンドで sudo コマンドを導入。
# pkg_add -v sudo
sudo の設定ファイルは /usr/pkg/etc/sudoers にある。
設定は次のコマンドで行う。
# visudo
設定ファイルが開くので少し編集するだけで使えるようになる。
今回はこの一行を有効にした。
# %wheel ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL

意味は wheelグループに所属するユーザは全てのコマンドが管理者として実行可能であり、
パスワード認証が不要。


次回はその他のプログラムを追加していく。
OK キャンセル 確認 その他